2015年5月27日水曜日

天体観望での機材毎の対象の違いについて

今回は機材毎に楽しめる対象の違いについて説明します。
目の良い方にとっては、肉眼も立派な観望機材と考えて良いかと思います。

●肉眼で楽しめる対象(暗い場所で)
・流星群
・天の川
・(大きな)散開星団
・(明るい)二重星

●双眼鏡で楽しめる対象
・(大型の)星雲、銀河
・(大型の)球状星団
・天の川(細部)
・散開星団
・月

●望遠鏡で楽しめる対象
・月
・惑星(写真よりはかなり小さい。)
・球状星団
・銀河(写真とは異なります。)

以上です。
見る対象によっても使う機材が異なりますし、望遠鏡と一口に言っても様々な種類があり、得意とする対象が異なります。
望遠鏡と双眼鏡の大きな違いは倍率と視野角(見える範囲の広さ)になります。
一見倍率が高いほうが良いように感じるかも知れませんが、その分見える範囲は非常に狭くなり、高倍率に耐えうる機材となると望遠鏡でも大型のものになり、架台も含めて重装備になります。

双眼鏡は望遠鏡と比較するとはるかに倍率が低いですが、大型のものでなければ手持ちで
使えますし、正立像で視野角が広いため対象が探しやすく、上記の通り双眼鏡の方が多数存在します。

はじめての天体観望では気軽さ、見る対象の豊富さから、肉眼、双眼鏡に絞ります。
特に双眼鏡が得意とする、散開星団は図鑑などで見るよりはるかに美しい姿を見ることが出来ます。
長くなってしまいましたので、観望時の注意事項、準備するものは次回紹介します。

0 件のコメント:

コメントを投稿